二人目の出産祝い、本気で嬉しい贈り物とは?ママに喜ばれるプレゼント選びのコツとおすすめ10選

「二人目の出産祝い、何を贈れば喜ばれるんだろう?」
「一人目のときと同じようなものじゃつまらないかも…」

そんな風に悩んでいませんか?
実は、二人目の出産祝いは“ちょっとした気遣い”や“実用性”がカギになります。

この記事では、「出産祝い 本気で嬉しい 二人目」をキーワードに、二人目ママが本当に嬉しいと感じる出産祝いのポイントと、人気&おすすめギフトをご紹介します。

お兄ちゃんお姉ちゃんも喜ぶお揃いお出かけリュック。赤ちゃんにぴったりな上品で可愛いリュックです。

一人目と二人目、出産祝いのニーズはどう違う?

一人目と二人目では、出産祝いに求められるものが少し変わってきます。

● 一人目のときは「基本的な育児グッズ」が喜ばれる

初めての出産では、哺乳瓶やベビー服、おむつケーキなど、ベビー用品を一式揃える必要があります。そのため、基本的な育児グッズが出産祝いとして重宝されがちです。

● 二人目ママは「すでに持っているもの」が多い

二人目となると、育児経験もグッズもある程度揃っていることが多いため、同じようなアイテムをもらっても使い道がないことも…

だからこそ、“本気で嬉しい”出産祝いには工夫が必要なんです。

二人目のママに本気で喜ばれる出産祝いの選び方

1. “上の子”への気遣いがあると感動モノ!

意外と嬉しいのが、「上の子向けのプレゼント」。
赤ちゃんばかりに注目が集まる中、上の子も大切にしてくれる気持ちが伝わると、ママの心に刺さります。

▶ 例:上の子とおそろいのTシャツ/お絵描きセット/上の子用のお菓子ギフト など

2. 実用性の高い消耗品はやっぱり強い

育児は毎日消耗品との戦い。二人目でも、おむつやおしりふきなどは何枚あっても困りません。

▶ 例:おむつケーキ/おしりふきの詰め合わせ/赤ちゃん用洗剤セット など

3. ママへのご褒美系もおすすめ

出産祝いというと赤ちゃん向けと思いがちですが、ママへのご褒美ギフトも人気です。「頑張ったね」の気持ちが伝わります。

▶ 例:ハーブティー/高級スキンケア/産後リラックスグッズ など

4. 名前入り・カスタムアイテムは記念になる

世界にひとつだけの贈り物は、二人目でもしっかり記念に残ります。名入れギフトやオーダー品は特別感もあって◎。

▶ 例:名入りブランケット/ベビーフォトフレーム/オーダー絵本 など

本気で嬉しい!二人目ママ向け出産祝いおすすめ10選


ここからは、実際に喜ばれているアイテムをジャンル別にご紹介します。

【1】おむつケーキ(名入れ付き)

使い終わったらゴミになってしまう…と思いきや、実用性と見た目の華やかさの両立で今も人気。名入れタオル付きなら記念にもなります。

新作続々おしゃれで可愛いおむつケーキはこちらから。

【2】兄弟おそろいコーデセット

上の子とおそろいで着られるベビー服やTシャツは、SNS映えも◎。写真を撮るたびに「これ、もらったやつ♪」と思い出してもらえます。

【3】カフェインレスのギフトセット(ママ用)

育児中のママにはリラックスタイムがなによりのご褒美。カフェインレスの紅茶やハーブティー、スイーツとのセットはセンスのいい贈り物です。

【4】スタイ&ガーゼセット(デザイン重視)

よだれかけやガーゼはすでに持っている可能性大。でも、デザインが可愛い&おしゃれなブランド品なら、いくつあっても嬉しいもの。

【5】名前入り絵本

赤ちゃんの名前が主人公になるオーダー絵本。読み聞かせもできて、記念にもなる「かぶらないギフト」として人気です。

【6】フォトフレーム+手形アートキット

思い出を形に残せるプレゼント。成長記録を残すフォトフレームや、手形・足形をとれるアートキットは、二人目でもきちんと記録したい派のママに◎。

【7】おしりふき&育児アイテム詰め合わせ

実用性バツグン!かわいくラッピングされた消耗品セットは、「助かる〜!」と本気で喜ばれる定番

【8】上の子向けプレゼント(知育おもちゃやお絵かきグッズ)

「○○ちゃん(上の子)にもどうぞ」の一言付きで贈ると、ママの感動ポイントが跳ね上がります。

▶︎▶︎グッド・トイ2022 受賞! Lumiere Cubes アクリル&木の積み木 26ピース(日本製)

【9】産後ケアアイテム(骨盤ベルト・マッサージグッズなど)

身体をいたわる産後グッズも、実はあまり自分で買わないアイテム。さりげない気遣いが嬉しいプレゼントです。

【10】選べるギフトカタログ(ベビー&ママ向け)

迷ったらコレ。好きなものを選んでもらえるギフトカタログは、“本当に欲しいもの”を手に入れてもらえる最強アイテムです。

▶︎▶︎赤ちゃんとママのためのカタログギフト

まとめ|「気持ち+実用性」で二人目も心から嬉しい出産祝いを

二人目の出産祝いは、「もう持ってるよね?」という気持ちから、何を贈ればいいか迷ってしまうもの。でも、“ママや上の子へのちょっとした気遣い”や“今必要なもの”を意識することで、本気で喜ばれるギフトが選べます。

赤ちゃんだけでなく、ママや上の子の気持ちにも寄り添ったプレゼントこそが、二人目ママにとっての「本気で嬉しい出産祝い」になるはずです。